2011年1月29日土曜日

ばりあふりーカフェ

一人ひとり可能性は無限大、障害があっても楽しくつながり働きたいというテーマで
開催された市民活動カフェに参加。

とても大勢の方達が集まりました。
逆に多すぎて会場が身動きできず、他の参加者とのコミュニケーションが
あまりとれなかったのが残念です。

ブログ・ツイッター見てますというお言葉をかけていただけた方もいらっしゃり
うれしい限りです。

2011年1月28日金曜日

えくぼ

円蔵中学校の地域ボランティアに参加しました。


学校周辺の草むしりや花壇整備などを定期的に行っているようですが、
今回はゴミ拾いです。

100名くらいいたでしょうか?グループに分かれて担当地域のごみを拾って
歩きました。

気のきいたお母さんは自分でゴミ袋やごみばさみもちゃ~んと自分で用意されて
いました。

他の学校でもやっているのかどうか?わかりませんがこういう地域とのふれあい兼
奉仕活動はどんどん進めて欲しいと思います。

2011年1月25日火曜日

消費生活展

ジャスコ茅ヶ崎店で開催中。


安心して暮らせる茅ヶ崎に!というサブタイトルに惹かれて見に行きました、が
団体の活動案内パネルばかりで、自分としてはもっとこうすればよりよい生活が
できますというようなヒントがもらえるとばかり思っていたのでちょっとがっかり。

やはりこのような展示会は自分達のことよりもまず来てくれるお客様が何を望んでいるのか
それを先に満足させなければ自分達の活動に興味を持ってもらうことは難しいのでは
ないだろうかと感じます。

自閉症児作品展


市役所連絡通路で28日まで開催しています、が作品展というよりも自閉症の説明パネルの
ほうが多くて、作品を観たい人には当てが外れます。

何も見ないで書いたという路線図など、へえ~と思える作品もあるのですからもっと
作品を全面に出したほうがいいのではないだろうか、ただでさえ通行量が減っている
連絡通路で開催しているのですから、と思いました。

辻堂C-X現況

だいぶ工事が進んでいます。


★ 藤沢市がJR辻堂駅北側を中心に計画を進めている「湘南C-X(シークロス)」のショッピングモールが今年の秋にオープンするそうです。皆さまよくご存じのあの広~い場所=なんと約25万平方メートル(!)にシネコンを含め約280店が入る巨大商業施設が出来ます。


 お店だけではありません。徳洲会病院も地上10階地下1階となって12年夏に移転開業するそうです。

買物をする側からすればわざわざ東京や横浜まで行かなくても楽しいショッピングが近くでできるようになり、うれしいことだと思います。

でも、茅ヶ崎市側から見るとそう単純な話ではありません。

ただでさえ茅ヶ崎市は買物流出地域です。もちろん商業者の責任もあるでしょう。もっと魅力
的なお店にしなくてはいけないと思います。

でもそれに追い打ちをかけるような商業施設の誕生は茅ヶ崎市がだんだんとさびれていく
きっかけになる可能性を秘めています。

商業だけにとどまらず、医療に関しても徳洲会が辻堂に移転してしまったら、茅ヶ崎市の救急
医療体制はどうなるのでしょうか?私やしろも茅ヶ崎市地域医療推進協議会委員として検討して
いますが、徳洲会の縮小が決まっても茅ヶ崎市として積極的に手が打てないようです。


シャッター通りが増えないように、医療難民が増えないようにするためには、茅ヶ崎市をもっともっと魅力ある街にしなければなりません。

たとえば、サザンミュージアムを作って日本全国からお客様を呼べるようにしてはいかがでしょう?今の茅ヶ崎市はイメージは良いのですが、実際に行っても何があるの?という状態です。それでよしとするのか、あるいはあそこにはサザンミュージアムがあるからぜひ行きたいと思ってもらえる街にするのか、皆さんの判断ひとつで茅ヶ崎市の未来は変わってくる、そんなタイミングが迫っていると感じます。

私は地域活性化のために観光事業にもっと力を入れてもいいのではないかと思います。

ご意見いかがですか?

2011年1月24日月曜日

介護の会

介護の会まつなみにお邪魔しました。


行ってビックリ、そこの理事長さんが以前地域福祉計画推進委員会でご一緒だった
方でした。

近くにあるデイサービスも案内していただきました。
とてもアットホームな雰囲気です。
障害があってもただ、施しを受けるだけではダメというお言葉には納得です。

2011年1月23日日曜日

香川駅周辺まちづくり検討会

もう第4回だそうです。このような検討会が行われていることを先日送られてきた
アンケートで知り、傍聴に行ってきました。

参加者は8名、自治会と商興会、地主の方など。
傍聴はやしろ1名のみ。

こんな大事なことをこんな少数で決めていいものなのだろうか?
なんで誰も興味を持って聞きにこないのだろうか?
ものすごく不思議でした。

道路の拡張問題、駅前の問題、商業の問題、などどれも香川の未来に
大きな影響があります。

ただ予算の関係もあり、全体的な計画と具体化できる計画の並行実施が
望ましいとのことです。

確かにその通り。

この検討がどう進むのか、もっと関心を持つことが必要です、だって知らないうちに
自分の家が計画道路になっちゃったりするんですよ~。

あとでは文句も言えませんから。

必勝

ミスタードーナツの必勝ドーナツを食べました。

「勝て!オレ」いいですねえ。
受験シーズンですから受験生にはピッタリでしょうね。

私やしろも4月目指してがんばります!!
おみくじもついていて

なんと大吉。(ぜんぶ大吉じゃないのという声もありましたが・・・)
これはうれしい。

北部いいとこ市

里山公園のいいとこ市に行きました。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/machidukuri/kuniken/8547/008548.html

ところが・・・

はじっこの方にポツンと直売しているだけ。え~?これだけ?

これは期待外れでした。まちおこし・活性化として行うのならきちんと
行政がサポートしなきゃいけないんじゃないですかね。

2011年1月22日土曜日

ビーチサイドウォーク

湘南マラソンの事前イベントである、ビーチサイドウォークにボランティアとして参加。
マラソンが走れない人にも湘南を楽しんでもらいたいという催しです。

朝、海に着くととってもキレイ。

さすが茅ヶ崎市。いいところに住んでいるなぁと改めて思いました。

大磯、平塚、茅ヶ崎がスタートで江の島がゴール(途中でもゴール可)。
茅ヶ崎のスタートは約300人だそうです。


9時にスタートして、12時終了。
ずいぶん多くのボランティアがサポートしていました。
茅ヶ崎市長、藤沢市長もあいさつに来ていました。

せっかくのイベントですから、もっともっと盛り上げていきたいと思います。
参加者の皆さん、お疲れ様でした!

2011年1月21日金曜日

地域福祉を考える懇談会(第6回)

今日は前回行った「まちたんけん」の反省。

私はもし次回やるのなら、車いすだけではなく、アイマスクとかベビーカーとか
さまざまな弱者にも配慮できるようなチェックをお願いしたいと述べました。

他からは生垣や植木鉢さらには商品が歩道に飛び出しており危険という声が。
ただ、注意するのは難しいという反論もありました。

自助・公助・共助というのに加えて近助という考え方(近所の助け合い)も
あり、行政にお願いするのと並行して自分達でできることはマナーなどを含め
自分達で努力することも必要ではないかとの指摘もありました。

2011年1月20日木曜日

企業人から学ぶ

茅ヶ崎市文化生涯学習課主催の講演会、元気の源は健康から~食品産業から社会を観る~
に参加。

講師は茅ヶ崎商工会議所会頭・日本精麦社長の田中賢三さん。

趣味の話から、さまざまなエピソードまで多彩なお話を伺うことができました。

参加者は年配の方が多く、せっかくの機会なのにもったいない、
もっと現役のサラリーマンが聞いた方がいいのにと感じます。

結びの「運命は勇気ある者に輝く」===いいですね。

なんとお土産までいただき、恐縮です。

育成会セミナー「子どもたちをサポートするために」

茅ヶ崎養護学校の先生を講師に、個別支援計画や支援シート、
サポートブックについてなどお話いただきました。

育成会会員以外の方達も多く参加しており、やはり支援の必要な子どもを
持つ親御さんにはとても興味のあるテーマだったと感じます。

気になったのは、茅ヶ崎市の教育委員会が養護学校の巡回指導を
「十分な体制がとれたから」という理由で断わったということ、

ん?十分?
へんだなぁ・・・

2011年1月18日火曜日

フィットネス

スポーツ健康課主催の運動教室に男性でただ一人参加。
5回シリーズの3回目。
前回は義父の入院騒ぎで欠席してしまいました。

今回のテーマは「週23エクササイズ」。身体活動の量をエクササイズという単位であらわして、
それが一週間で23エクササイズないとダメですよ、というお話とエアロビ!

初めてエアロビやりました。たいしたことない運動だと思っていたらどうしてどうして。
いや~、かなりいい汗かけます。

せっかく習ったのだから家でもできればいいのですが、なかなかできないんですよねぇ。
皆さんもお正月にたくさん食べて重くなったからだをシェイプアップして病気を寄せ付けない
ようにしましょう。

2011年1月16日日曜日

大曲食堂

まいどおおきにチェーンの大曲食堂で食べました。最近外食が多いのですが
これにはワケが。。。

義父が意識不明状態でとても食事を作るどころではありません。
病人がいると家族はとても大変です。

で、大曲食堂ですが

昔の定食屋さんを近代化した感じで、好きなおかずを取っていき、最後に精算します。
焼き魚や煮物など最近の家庭ではなかなかやらない(我が家だけ?)ようなおかずも
あるので、栄養的にもいいのではないかと思います。

ところが子どもが選ぶのは食べ慣れている揚げ物中心。
成人病が心配です。

2011年1月15日土曜日

防災耐震セミナー

あなたの命を守るために と題したセミナーが開催されました。
会場は満員で皆さん地震への関心が高いことがうかがえます。


ただ、内容がちょっと退屈で、講師の方には申し訳ないのですが寝てしまいました。
疲れているからかな~と隣を見ると、隣の方も寝ていました。

もうちょっと具体的な話だったら良かったなぁ。

箱根之庵

香川駅前のおそばやさんで食べました。
近いせいもあって、ここで食べるのは初めて!

個室みたいになっていて、グループにはGOOD。

味もおいしかったです。
子どもの反応をみるとよくわかります、おいしい時は残さずたべるから
なるほど。

残念ながら出前はやっていないそうです。

2011年1月13日木曜日

コミバス

コミュニティバスを初めて利用しました。


市立病院を中心に市内を回っています。
この時乗車していたのは5名ほどだったでしょうか?
運営費用対効果でどうなんだろうという声もあるようです。

確かにその通りだと思いますが、現実にお見舞いで使ってみると
やはり無いと不便かなと感じます。

もっと小型化するなどの対応ではどうなんでしょうか。

市立病院

親族が入院しているので、市立病院にお見舞いです。
今日はいい天気でした。


大山がきれいに見えます。

また屋上レストランからは


こんな景色です。
ふ~ん、ここで上戸彩たちがロケしたのかと思って見ていました。
モーニングが400円と安くて助かります。

2011年1月11日火曜日

黄色いレシート

茅ヶ崎サティで、毎月11日のイオン・デーには、地域のボランティア団体などの名前と活動内容を書いた投函BOXをお店に置いています。この日は、お客さまがレジ精算時に受け取られた黄色いレシートを応援したい団体の投函BOXへ入れていただくと、お買い上げ金額合計の1%が地域ボランティア団体などに希望する品物で寄贈されます。というキャンペーンで、スペアちがさきも登録団体になっています。


おかげさまで1時間ほどでBOXがいっぱいになりました。
以前はジャスコでもやっていたのですが、どちらかにしてくださいとの申し入れがあり、いただける金額がサティのほうが多かったのでサティに絞りました。

ジャスコでは何人もの人達がBOX持って立っていましたが、サティはやしろ一人だけ。
毎月やっていますので、これからもよろしくお願いします。

サティに

鏡開き

今日は鏡開きだったんですね。

サポセンに「星の国から孫二人」のチラシを印刷に行ったところ
あ汁粉をご馳走していただきました。


昔はどうも苦手だったのですが、今はお雑煮よりもお汁粉のほうが好きになりました。
家庭ではなかなか鏡餅も割ることができなくなっていると思います。

昔ながらの風習、こういう公的施設でやってもらえると助かります。
ごちそうさまでした!!

2011年1月10日月曜日

暢食源

暢食源(チョウショクゲン)という中華屋さんが、うちの近くにあります。
http://rp.gnavi.co.jp/6162876/

初めて食べに行きました。




餃子、炒飯、焼きそば、酢豚どれもおいしかったです。
小籠包が珍しくメニューにあり、お願いしたのですが、これは残念。
やはり台湾の「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の味が忘れられません。
横浜店にも行きましたが、やはり違う。。。

夕食時だったのですが、お客はうちだけ、その前に鶴が台のお店に行ったら
満席だったことを考えると、何でこんなに空いてるの?

料金もそれほど高いとは感じず、まあリーズナブルだと思います。

子どもは大のお気に入りになりました。
また行きま~す。

高南駅伝

茅ヶ崎市の伝統ある駅伝を観戦。


多くの方が集まっていましたが、ちょっと待って。
やしろの地元の人はあまりいないようです。

そりゃあ、体育館周辺走るのですから北部の人間にとってはあまり
興味が出ないのももっとも。
身内や知り合いに選手がいるくらいの時でしょうかね、応援に行くのは。

できれば市内縦断のようなコースにできないものでしょうか、確かに警備とか
大変だと思いますが、一部の地域にしか知られていない、あるいは
他地域からは来にくいようなイベントよりも全市で盛り上がれるような形に
して欲しいなと思います。

2011年1月9日日曜日

育成会新年会

茅ヶ崎手をつなぐ育成会の新年会&成人を祝う会に出席しました。




子どもから大人まで、会場一杯の人が集まりました。
市会議員の方が多く来賓として来場されていましたが、多くは最後までいませんでした。
ただ顔出しだけの参加は失礼なのではないかと思います。

ライブ演奏やフラダンス発表、硬いところではサポートブックの配布なども行われました。
中でもMary Mary(メリーメリー)という養護学校の先生で構成されたグループのライブは
とても完成度が高く、楽しめました。
話もうまく、もちろん歌もうまい、構成もあきさせない工夫が随所に見られました。

新成人のお祝いを健常者とは別に行うことにはちょっと考えてしまいます。
はたしてそれでいいのだろうか・・・

出初め式

消防出初め式に行きました。


多くの消防関係者・消防車によって茅ヶ崎市は守られています。
やしろも一度救急車のお世話になったことがあります。
(ちょっと乗り心地は良くなかったのですが)

家族も何回かお世話になりました。
ただ、経費のことを考えれば、無料でなければいけないということも
考えなければいけない時期に来ているのではないかなと思います。

2011年1月8日土曜日

河野太郎新年会

河野太郎衆議院議員の新年会に行ってきました。
私自身は無所属なのですが、河野太郎議員は好きで(別にへんな意味ではありませんよ!)
河野議員の推薦をいただいています。

その縁で参加し、壇上で次期茅ヶ崎市議会議員候補新人として紹介していただきました。


実はあいさつまで考えていたのですが、名前の紹介で終わってしまいました。
「お初にお目にかかります。新人のやしろ貞彦でございます。株式会社カギサンでずっと経理を
担当しておりました。本日は伊藤留治会長もいらっしゃっており、非常にやりにくいのですが、
カギサンで学んだ、お客様第一主義=市民第一主義をぜひ市政に反映させていきたいと
考えております、どうぞよろしくお願い申し上げます。」

さすがにすごい人で、1時間も前から入場待ちだったそうです。

香川賀詞交歓会


香川自治会館にて、賀詞交歓会が行われました。
今年はいつもより、参加者の数が少ないそうです。

ちょっと疑問なのが、香川の賀詞交換になぜ他地区の市会議員が来ているのでしょう?
いかに「草刈り場」なのかがわかります(涙)。

2011年1月7日金曜日

見守り隊

香川小学校区子ども安全見守り隊の初日でした。


香川小学校に通う子ども達が横断する北側五差路が危険ということで


新たに西側に横断歩道が設置され、その誘導を主に行います。

(五差路はPTAが今まで通り行います)



構成員は香川小の教頭先生始めPTA会長、自治会役員、

地域の有志約20名です。



揃いのベストを着用し、朝7:45~8:20に誘導を行います。

まだまだボランティア募集中です。


ちなみにやしろが事務局をやっておりますので、興味のある方
ぜひご連絡をお待ちしております。

橋の駅

新湘南バイパス茅ヶ崎中央下に「橋の駅」という建物があります。

中には模型や設計図、ご意見ノートなどがあります。
ちょっとしたプレハブなのですが、夜にはイルミネーションも飾られています。

でも、何で?
この建物本当に必要なの?
別になくても工事に関係ないようだし、住民にもそれほどメリットがあるように
思えません。

少しでも経費節減して税金を安くしてもらいたいものです。

2011年1月6日木曜日

激励会

有志による、やしろ貞彦激励会がシェーキーズにて。


本当にうれしかったです。
皆さん、ありがとうございました。

こういう時に相手の真情がよくわかります。

フィットネス

スポーツ健康課主催の運動教室に参加。

男は自分一人だけ!!

ま、確かに平日参加できる方がおかしいですね。
ストレッチを主に教えてもらいましたが、ほとんどが椅子に座りながらできるにも
関わらず、かなりの運動量になっていると感じます。

相当筋肉硬くなってるなぁ。
あと3回あるのでどこまで若さを取り戻せるでしょうか?

ふれあい作品展

市民ギャラリーで開催されているふれあい作品展を見に行きました。

即売がメインで、何か買おうかなと探したのですが、欲しいものがありません。
お情けで買物しても、結局は本人のためになるとは思えません。

ビジネスとしてきちんと成立するような商品を作らなければいけませんが
きっとそれが難しいことなんだろうなあと思います。

C-1グランプリ

ようやくC-1グランプリにチャレンジ。

すぐにヒントボックスも見つかり、

宝箱も発見!!

よーしと思って、発見報告書の駅観光案内所へ行ったところ
すでに賞品のオリジナルペンダントヘッドは終了とのこと、
かわりにカンバッヂとドリンク券をもらいました。


えー、だって先着3000名だよ、そんなに参加者いたの?
そういえば、こどもが学校から案内パンフを配布されて持って帰ってきていたな。
市内の人向けよりも市外向けにしなけりゃもったいないのにな。。。と心の中で
文句言っていました。

江の島のエノシマトレジャーはもっと難かしくてやりがいあったけど、茅ヶ崎市のは
ちょっと簡単すぎました。

ま、いいか、ハワイ旅行の抽選が残っているし。


ボランティア貸与品

7日から始まる香川小学校区子ども見守り隊の制服(?)が貸与されました。

帽子、防寒着、ベストです。
こんなにしてもらっていいのかな。

2011年1月5日水曜日

宝船

親戚に宝船をいただきました。


こいつは春から縁起がいいわい。

そうそう、小出に七福神があるそうです。
回りたいと思いつつなかなか行けません。

ツイッターはこちら --> http://twitter.com/yashiro3

2011年1月4日火曜日

県立こども医療センター

今回は電車とバスを使ってこども医療センターに行ってきました。

遠~い、バスの本数も少ない!

改めて、なんでこんな不便な所に病院を作ったのか不思議です。
ここ茅ヶ崎市から約2時間かかります。

病院なので、どこか具合の悪い子どもが行く所です。
こんな不便ではかえって病状が悪化してしまいます。

県西から行く人はもっと大変でしょう。
横浜や川崎などお金のある都会にあえて県立病院を作るべきなのか
神奈川県でももっと検討して欲しいと思います。

2011年1月3日月曜日

箱根駅伝復路

昨日のぼりは車道沿いに出さないでくださいと言われ、間近で観戦できなかったため
今日はのぼり1本かついで観戦。

他大学はびっしりと沿道にのぼりをはりつめ、大根を配布しているところもある。。。
う~ん、東海大・さびしいぞ~!

それでものぼりを見て、東海大OBですとか、在学生ですとか声をかけてくれる
人がいてうれしい。

あれだけ人が集まるのだから、もっと地域活性化に使えないものだろうか???

2011年1月2日日曜日

箱根駅伝往路

東海大学校友会からのぼりを借りて、行ってきました箱根駅伝。
応援ポイントはサザンビーチちがさきの入り口。


場所取りをしなければと思い、8時前に現地到着、準備OKと思っていたら
のぼりは手に持って応援して下さいと言われ、せっかくセットしたのぼりを
はずし、待機していたら今度はのぼりは道路沿いでは持たないでくださいときた。

そんなことは早めに言ってもらいたい!!
と怒っても仕方ないので、道路のうしろから応援。
ちょうど給水ポイントでもあったため、東海大の後輩も給水のため待機。

東海大の卒業生ですと言う方が何人も小旗くださいとすぐに配布終了。
早稲田はのぼりも小旗もすごく多い。

もっとかんがえなけりゃいけません。
大学もそうですが、茅ヶ崎市だってそう。
せっかくの全国的なイベントなのに何の催しもないってのはちょっと
どうかと思います。

とりあえず往路は3位。明日もサザンビーチちがさき近くにいる予定です。
(のぼりは1本だけですが。。。)

2011年1月1日土曜日

闘病記



視床下部過誤腫という病名をご存じの方、いらっしゃいますか?
ほとんどの方は知らない、聞いたこともないと言うと思います。

かなり珍しい脳の病気(脳腫瘍)です。
悪性ではないので、今日明日どうかなってしまうということはないのですが、
いろいろとやっかいな症状があります。

我が家でこの視床下部過誤腫と戦ってきた記録を少しでも参考にしてもらえればと
思い、闘病記を公開しました。

もしも同じ病気で悩んでいる方がいたら是非教えてあげてください。

初詣

諏訪神社へ出かけました。


あまり人出がありません。
お正月らしくていいと思います。

いい一年でありますように。

新年にあたって

やしろ氏 茅ヶ崎市議選へ 地域福祉の充実などを訴える


タウンニュース茅ヶ崎版、平成23年元旦号に掲載されました。

 発達障害支援者の会代表などを務めるやしろ貞彦氏(50)が1月1日、来年4月24日に実施予定の茅ヶ崎市議選に無所属で出馬する意向を示した。

 やしろ氏は茅ヶ崎市香川出身。香川小学校、鶴が台中学校、茅ヶ崎高校、東海大学を卒業。ハマゴムエイコム株式会社課長を経て、株式会社カギサン経理課長を務めた。

出馬表明

やしろ貞彦

茅ヶ崎市議選挙出馬の理由

 息子に発達障害があり、けれど自分の住む地域で幸せに暮らせる茅ヶ崎市になって欲しいと予算要望などで行政にお願いし続けてまいりましたが、いくら改善して欲しいと言い続けてもほとんど現状は変わりません。何をするにも予算が議会を通過しないことには話にならず、

しかし議会の中に障害に対して理解のある議員が少ないのも原因の一つです。

我が家の他にも困っている本人、将来を心配する保護者の方はたくさんいると思います。

その方達の代弁者として、声にしたくても出せない声を行政に直接訴えたいと考えております。

目指す茅ヶ崎市

☆ 困っているのに声を出せない人達の思いを行政に届けます。

☆ 障害があってもなくても幸せに生きていける茅ヶ崎市にしたいと思います。障害は他人事ではありません。誰でも年をとるということは何かしらの障害をかかえることです。

☆ 個々の違いを認められる(許容できる)思いやりのある子供達を育てたいです。そのためには少人数学級や拠点校方式の廃止、学校規模の平準化、待機保育の減少など手厚い教育環境を用意する必要があるでしょう。

☆ 他市に見劣りする図書館や公園、ドッグラン、特例子会社、病院をもっともっと拡充し、図書館の開館時間も延長したい。

☆ 「茅ヶ崎市には何があるの?」と聞かれて困った経験はないですか?せっかく全国に誇れるミュージシャン・アーティストがいるのだから、その作品をきちんと展示・公開する茅ヶ崎市立博物館(サザンミュージアム)が欲しいと思います。日本中に、「私は茅ヶ崎市というスゴイところに住んでいるのよ」と自慢したいです。

☆ あそこの地区にはあるけど、ここにはないというもの(たとえばコミュニティセンターなど)を公平に設置すべきと思っています。

☆ リサイクル・自然エネルギーを活用して未来の子供達にきちんと地球を引き継ぎたいです。