2012年11月30日金曜日

NSKフレンドリーサービス

日本精工株式会社の特例子会社であるNSKフレンドリーサービス株式会社の 見学に行ってきました。
従業員は11名、 男8名、女3名 A2が1名、B1が3名、B2が7名、 年齢は18~41歳だそうです。 毎年2名くらいの採用を予定しているそうです。 採用試験は実習で決めるとのこと。 採用のポイントは素直であること、努力できることだそうです。 しっかりした会社との印象です。 見学に参加したのがたったの7名。 え~、本当に来なくていいの?という感じです。 どうしてだろう? まだ就職の実感がない、時間的に無理などが考えられますが 自分の子供の未来に直接かかわることなのに。。。 不思議で仕方ありません。

2012年11月29日木曜日

行動援護研修

おとといから三日間、行動援護従業者養成研修を受けてきました。 場所は二俣川公文書館
とても立派な建物ですが、あまり県民に利用されているとは言えないような感じです。 さて、研修の内容ですが、目の不自由な方向けの研修ですか?と聞かれたことがあると 講師の方が言われていました。 前にも書きましたが、それは同行援護。 行動援護は行動上著しい困難を有する障害者が外出する時に必要な援助をすることです。 簡単に言うと、自傷・他害・パニックなどの行動のある障害者の外出に付き添うこと。 本当に法律の言葉は分かりにくいです。 三日間のほとんどが、こんな時どうする?を考えるグループワークが中心でした。 もちろん実際は例にあがったようなパターンの人は少ないかも知れない、でも 考え方は学べたと思います。 休憩も少なく、かなりハードな研修でした。

2012年11月23日金曜日

きらめき祭

第14回きらめき祭(茅ヶ崎養護学校の文化祭)が開かれました。
テーマは、ちがさき☆いーよ(14にかけて)きらめこう です。 生徒の作った作品を売る模擬店を中心に回りました。 木工班のベンチ== 4,500円を買いました。
ステージは最後の「タイムトラベラーズ」という出し物を見たのですが、 これがなかなかの優れもの!! へ~、と感心する箇所がいくつも出てきます。 先生も手伝ったにしても、なかなか面白かったです。 全体に言えるのは、通常の学校に比べキリキリ感(わかってもらえるだろうか)が なくて、とてもいい雰囲気につつまれているということ。 安心して居ることができます。 この感じ、大事にしたいです。

2012年11月14日水曜日

県大会

神奈川県手をつなぐ育成会の県大会が開催されました。
50回記念大会とのことでしたが、それにしてはちょっとさびしい感じがしました。 簡単なパンフレットに大会の歴史が載っていました。 以前は県内各地で開催されていたそうです。 そのために各地の状況が分かったというお話も出て、 できれば地域の方々に育成会のことを知ってもらうという意味も込めて 各地の持ち回り開催をして欲しいとお願いしてきました。 ただ、県大会でさえ、盛り上がらない状況なので、これが各地域になったら 開催することも難しいのかも知れない、 そんな危機感も感じさせた大会でもありました。

2012年11月13日火曜日

ケンジメイト

茅ケ崎市内唯一の特例子会社、ケンジメイトの見学に行きました。
美容院のケンジグループのタオルクリーニングをしている会社です。 全員で11名という小さな会社でした。 倉庫を改造したようなところでしたが、中はとてもきれいで整理整頓が行き届いています。 場所は辻堂駅から徒歩10分ほど、家賃は高いのだけれど 本人達が歩けて通える場所にしたと所長さんが言われていました。 お給料もすごく良くて、うらやましいのですが、残念ながら新規採用計画はないそうです。 がんばって雇用を増やして下さいとお願いしてきました。

2012年11月10日土曜日

寒川みんなの花火

寒川の若者が花火大会を復活企画したそうだ。 寒川はお隣り、北陵高校の北側から見物しました。
募金中心で、かつ第一回という大会だったので あまり期待はしていなかったのだけれど、これがいい意味で期待外れ! すごく良かったです。 ほとんど休みなしの打ち上げ、風があったので煙が上空にとどまらず ずっときれいな花火が見れたこと、 あまり人もいない場所から見たのでゆっくり見れた。 やるじゃん、寒川。 来年も期待しています。

同行援護研修最終日

同行援護(目の不自由な方向けの移動支援サービス)の資格取得研修4日目(最終日)。 実際にイオン茅ケ崎中央店のレジで買物したり、神奈川中央交通バスを利用したりと、なかなか できない体験をしました。 ためにはなったのだけれど、たった四日間の研修では同行援護の入口に立ったようなもの。 けれどこの研修を受けなければ同行援護をしちゃダメという制度自体になにか違和感を感じます。 なんでも資格資格と要求するのはどうなのだろうか? 確かに誰でも自由に何でもやって良いというわけにはいかなのだろうけれど、 福祉(特に障害者福祉)の世界は資格のしばりがとても多く、それによって 新規参入の壁ができているように思えます。 資格がなくても資格のある人よりも、よっぽど障害者のことをわかっている人も多い。 そういう人達がなかなか実際の仕事につけないのは、もったいないと思いますね。

2012年11月5日月曜日

グループホーム

グループホームに関心を持っています。 グループホームとは? 障害者等が世話人の支援を受けながら生まれ育った場所で 数人の共同生活を送る場のことです。 で、グループホーム開設説明会に行ってきました。 グループホームが必要な理由として 1.地域生活移行・・・施設から地域へ戻って暮らそうということで   行政からしても大きな負担が生じる施設が減るメリットがあります。 2.住み慣れた地域で暮らす・・・親亡き後の生活の拠点として。 3.家族からの自立・・・自立がしたい障害者も多い。 ということで、グループホーム設立に必要な事柄をいろいろ教えてもらいました。 う~ん、サービス管理責任者になる人が確保できるか? それよりも肝心の物件が見つかるのか? どなたか、格安で貸しても良いという住宅・アパートなど ご紹介いただけませんでしょうか? 実際にグループホームを運営されている方のお話もあったのですが、 秦野や座間のグループホームにも茅ヶ崎市の人が入居している。 ということはまだまだ茅ヶ崎市にはグループホームが足らないんじゃないですか! 親が高齢化するこれからはますます需要が高まるはず。 何とかしたいです。

2012年11月4日日曜日

ベルマーレ

平塚でサッカーを観戦しました。
もうちょっとでJ1に復帰できるということもあって、10000人以上の観客だそうです。 なかなか点が入らず、飽きてきそうだったのが、ついに1点! そのままゲーム終了でベルマーレが勝ちました。 いや~、行ったかいがあります。 これが負けや引き分けだったらこんなに気分スッキリにはならないものでしょう。 やはりプロは勝たなければファンは増えません。

レクリエーションまつり

秋ですねえ。 中央公園もだいぶ色づいてきました。
体育館の前では菊花展も開催されていました。
その総合体育館で開催された第13回ちがさきレクリエーションまつりを見てきました。
体操・民謡・フォークダンスの体験とデモンストレーション。 いきなり一緒にどうぞったって、できませんよ。 参加者はほとんどがシニア、それも女性がほとんどです。 フォークダンスでマイムマイム、懐かしいったらありゃしない。 中学の運動会で、踊りました。 相手がどんどん変わっていき、素敵な女子がパートナーになるとうれしいやら はずかしいやら、そんな思い出がよみがえってきます。 体操にはびっくりです。すごい人数!何百人いるのだろう? マスゲームのような動きにへ~。 もうちょっと若い人が参加しやすいイベントだったらもっと良かったのに。

2012年11月3日土曜日

ふれあいまつり

茅ヶ崎市のふれあいまつりに行って来ました。 育成会も出店してるし、おやじの会も出ている。 他にも知り合いがちらほらいるので、一応挨拶。
ずいぶんレイアウトが変わったようです。 動きやすくなったような気がします。 たまにしか会えない人に会えるっていうのもこういう 催しのいいところだね!

建学祭

My母校の東海大学学園祭(建学祭といいます)に行って来ました。
やたらと人がいましたね。 けれど展示スペースに入ると人はガラガラ。。。 せっかくのイベントなのだから、もうちょっと大学らしくできないものだろうか? ま、言うのは簡単ですけどね。

2012年11月2日金曜日

ボラ入門

茅ヶ崎市の湘北地区社協と社協の主催で、ボランティア入門講座に参加しました。 この講座はボランティアの中でも地域でのボランティアがテーマです。 今日は共育ひろばの牧岡さんが講師です。 時間軸(時間の積み重ね)が大事というお話に納得し、 地域のボランティア活動は自治活動と似ているにそうだよなーと思い、 タイミングと皆の合意が大事というお話にもふむふむ・・・ 目をつぶって向き合った二人が鉛筆の先をくっつけるというゲーム?に 指示してくださいと頼まれて、縦の動きはわかるけれど横の動きは前からでは わからないから指示する方がうごかなければ(他の視点から考える)という お話にいつもお尻の重さを指摘される自分にとって また言われてしまった!と反省したり・・・ ご自分でいろいろ実行されているので、例がとてもわかりやすい講義でした。

2012年11月1日木曜日

サザン神社

秋のサザン神社です。
このところ毎週のようにサザン神社の前を通っています。 が、一度もお客が入っているのを見たことがありません。 まーねー、神社の写真が貼ってあるだけだからなぁ。 もったいない気がします。