2012年12月19日水曜日

ステップアップセミナー

全日本手をつなぐ育成会のセミナーが開かれました。 以前リーダーシップセミナーという名称だったのですが 役職者しか参加がなく、もっと参加者を増やしたいということだった らしいのですが、「動員」をかけなければ10名ほどしか集まらなかったそうです。 結局50名ほどの参加で、そのうち7名が男性。 テーマが「自分らしく関われる育成会」「育成会のあるべき姿」について考えよう だったので、難しそうと敬遠した人も多かったのではないでしょうか? しかし、今の育成会ではこの先立ち行かなくなる感じがするのは私だけでは ないでしょう。 上納金(市の育成会から県や全日本の育成会へ渡るお金)が高すぎる 逆を言えば、それだけの内容が感じられない 市と県、全日本の育成会それぞれのコミュニケーションの悪さ を挙げさせていただきました。 内容的にはブレーンストーミング的に 育成会は何のため 自分が一番やりたいこと 次世代のための提案 などについて話し合い
いろいろな意見が聞けて面白かったです。 ただ、その意見は他の育成会担当者のもので、全日本担当者との意見交換はありません。 会場の前では労働組合の方が不当解雇(?)についてビラをまいていて 育成会の中心がこんなにゴタゴタしていてどうなの? そこらへんもきちんと説明して欲しいと提案しても 何の話も出ません。 ここらもコミュニケーションの悪さを露呈しています。 もっともっと話し合いが必要ですね。

2012年12月18日火曜日

ロゴマーク

NPO法人「手をつなぐ育成会ウィズ」に新しくロゴマークができました!!
どうでしょう?

2012年12月16日日曜日

同行援護応用課程

同行援護従事者研修の応用課程を受けてきました。 今日は実際に相模線に乗って(JRから許可が出るのは珍しいそうです) 茅ケ崎から寒川を往復しての実習や 食事介助の仕方の実習、 葬儀参列の仕方などかなり現場に即した内容でした。 この研修を終えると同行援護のサービス提供責任者になれるそうだ。 とにかく、利用者に確認することが大事だと教わってきました。 何の仕事もそうですね、「お客様の立場に立って考えよう」

2012年12月15日土曜日

アマデウスコンサート

湘南アマデウス合唱団 
湘南アマデウス合奏団
のクリスマスコンサートに行ってきました。 クリスマスソングが中心で、音楽の「ちから」ってすごいな、 歌にはパワーがもらえるなと改めて感じました。
欲を言えば、もう少し知っている曲を多くやってもらえたら、もっと盛り上がったと思います。

2012年12月12日水曜日

知的障害のリハビリテーション

神奈川リハビリテーション病院、
すごく景色のいいとこ、七沢にあります。 そこはいろんなリハビリを行っていて、知的障害のリハビリテーション ~身体機能低下への対処~ という研修があったので行ってきました。 結論から言うと、知的障害があってもなくても、リハビリに変わりはないのだけれど 知的障害があることで、本人からの訴えがないなどの注意は必要とのことでした。 他にも 福祉用具について(補装具としての車いすを地域生活支援事業で使うには身体障害者手帳がないと      対象にならない市町村があり制度改正が必要) 適切な福祉用具を選択するには、知的障害のある人には支援が必要 廃用性障害(活動しないことでどんどん能力が落ちること)を防ぐためには半強制的に動く場面を つくらなければいけない(これは知的障害に限らず) 適切な介助の方法 などを教えてもらいました。 東京の方からも参加する方がいて、いろいろ悩んでいる人も多そうでした。 障害者支援の世界はまだまだ発展途上です。。。

2012年12月9日日曜日

まち探検

茅ヶ崎市湘北地区社協の地域福祉を考える懇談会主催の 第4回まち探検に参加しました。
地域を車いすも使って実際に歩いて、不便なところ、危ない箇所を確認しましょうという企画です。 今回は松風台。 100人近くいました。 香川はちょうどこの日が防災訓練と重なったため数名の参加で、 対象地区の松風台から70人以上いたんじゃないでしょうか? これだけ集まれるということは、リーダーもすごいし、住民の意識も高いのではないかと 感心してしまいました。 また、今回初めて中学生の参加もありました。聞いたところボランティアでの参加とのことで これまたスゴイと思いました。八城の母校でもある鶴が台中学=頑張ってますね~。 松風台が出来た頃にはおそらく車いすで移動するなんてことは想定されていなかったんでしょう、 歩道に植木があって、さらに家の庭から植木がはみ出していて、歩くのも大変な箇所がありました。 そういうところに個人で注意するのもなんだし、こういうイベントを使って全体として 考えていくのはとってもいいと思います。 気をつけなければいけないのは、歩道の植木が邪魔だからと単純に切るのではなく、 その植木で癒されえる人のことも考えて行動しなければということ。 ある中学生が発表で、車道側は丸く、歩道側が縦に切ればいいんじゃないかと言っていましたが そういう発想が大事だと思いました。 今日の模様は茅ヶ崎市ホームページの「日めくり茅ケ崎」に出るそうです。 チェックしてみてください。

2012年12月8日土曜日

おやじの会

湘南おやじの会という団体があります。 よくある「おやじの会」と違うのは、障害児の父親が中心となって 設立された会という点です。 その第8回定期総会が開催されました。 参加者が14名と、小さな団体ですが、会員は皆問題意識が高いです。 ただ、会員のほとんどは現役サラリーマンということで 日中の活動ができませんでした。 そこで、八城なら日中の会合があっても出席できるだろう、 その情報を持ってこいというわけで 副代表になりました。 情報うんぬんもそうだけれど、まずは会員の増強をしなければ 何もできないな~と感じています。 子どもの障がいがなくても、おやじとして障害者を何かサポートしたい そんな気持ちをお持ちの方は、ぜひ活動に参加をお願いします!!

文化・芸術祭

 神奈川県文化・芸術祭、毎年県内各地の持ち回り開催らしく 今年は茅ヶ崎市です。
文化会館で二日間だけの開催です。 朝早くから搬入して、もう明日は搬出です。 せっかくやるのだから、もう少し長くやって欲しいという声も出ています。 茅ヶ崎手をつなぐ育成会も初出展、書道や陶芸など なかなか≪おもしろい≫作品も多いです。 機会がありましたら、ご覧になってください。

2012年12月7日金曜日

あおぞら宣言

 知的障害者権利宣言というものがあるそうだ。 あおぞら宣言 知的障害者権利宣言 前文  わたしは一人のひと あなたも一人のひと   この世界に おなじ時を生きている         一人のひとどおし  わたしには したいことがたくさんある    あなたにも したいことがたくさんある       したいことが たくさんあるのもおなじ  この一回かぎりの人生   わたしは 幸せに生きたいと 願っている    あなたも 幸せに生きたいと 願っている   わたしとあなたの 願いは おなじ  わたしと あなたは おなじ     だから わたしもあなたも    おなじように生活できるよう一緒に考えよう      おなじように幸せになれるよう                一緒にがんばろう  わたしと あなた ともに生きる仲間として     手をとりあって 歩いていこう 第1条  私たち一人ひとりは、自由と平等のもと、  あるがままにうけ入れられ、差別されず、大切にされたい。  私たちを一人の仲間としてうけとめてほしい。 第2条  私たち一人ひとりは市民として、  地域の人たちと共に、  いろいろ利用、体験、参加したい。  元気で、楽しく、ゆとりをもって暮らしたい。 第3条  私たち一人ひとりの秘密は守りたい。  自分のことをもっと知りたい、知らせてほしい。  一人ひとりの部屋、時間、生活を大切にしたい。  私たちのことは自分のことは自分で決めたい。 第4条  私たち一人ひとりは、  年金、貯蓄、遺産を守り、  勝手に他人に使われたくない。  生活を豊かにするため自分の遺産は自由に使いたい。 第5条  私たち一人ひとりは、気持ちをつたえるのが苦手で、  自分を守るのがうまくないだけ。  だから、変な眼でみたり、差別しないで!もっとわかって!  ときには力を貸してもらいたい。  そして、私たちの主張に応えてほしい。 第6条  感情的にならないで!私たちを叩かないで!  私たち一人ひとりの苦情や意見、訴えを聴いてもらいたい。  いつでも相談できる専門機関を利用して解決したい。 神奈川県知的障害者施設協会のあおぞらプランより

2012年12月6日木曜日

藤子・F・不二雄ミュージアム

川﨑の「ドラえもんミュージアム」に行って来ました。
登戸の駅から出ているシャトルバスがキャラクターだったり、
途中の橋までドラえもんの顔だったり、気分を盛り上げてくれます。
食事もキャラクターにちなんだものだし、 ドリンクだってそう。
ここでしか見られないアニメが上映されたり、 ドラえもんやパーマン(懐かしい!大好きでした)の第一回の漫画を読めたりと 子どもだけでなく、大人も十分楽しめる施設です。 3時間半いて、入場料は1,000円、お得感があります。 予約しなくちゃいけないのが面倒だけど、行ってみてくださ~い。

2012年12月5日水曜日

運をつかむ技術

18年間赤字のハウステンボスを1年で黒字化した秘密という キャッチコピーに惹かれて読んでみました。   著者はHISの創業者です。 前半はとっても勇気づけられました、今壁にぶつかっている人にはとってもいいと思います。 後半はちょっと中だるみかな、内容的に前半をもっとふくらませた方が良かったです。 ハウステンボス、好きで何回か行っています。 黒字化したとのことですが、自分の実感としては初期の方が良かった気がします。 どこがと聞かれてもうまく答えられないのですが、 なんとなく、ロマンがあったような気がします。 そこらへんが事業成功するかどうかの違いなんでしょうかね?

2012年12月4日火曜日

アズビル山武フレンドリー

ふたたび特例子会社の見学のお話。。。 今回はアズビル山武フレンドリー、
昔、山武ハネウェルと言い、ちょっと前まで山武という社名で今アズビルとなった グループの一員だそうです。 他の会社からはすべて山武という名前がはずされたけれど、山武フレンドリーは あまりにも有名になってしまったので、唯一社名の中に山武が残っているそうだ。 ま、そんなことはどうでもよいことで 実際特例子会社としてすごく人気が高いようです。 今回の見学会にも小学部のお母さんまで参加して定員いっぱいでした。 なぜそんなに人気があるのかというと、他の会社はほとんどやることが決まっています。 たとえば一日中タオルたたみだったり、掃除だったり。。。 でもここの会社は様々な仕事が用意されており、その人に合った仕事につくことができます。 待遇面でも、正社員採用であり、退職金もありと恵まれています。 就業場所は県内に三か所。藤沢と伊勢原、寒川です。 採用予定もまだあるようで、こんなところで仕事できればと思ってしまいました。

2012年12月2日日曜日

横浜

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの ブッフェダイニング オーシャンテラスのランチバイキングに 行って来ました。
いや~食った食った、苦しくなるまで食べました。 やや硬かった&ドリンク系が弱いように感じました。 立地を考えると仕方ないか。 帰り道にクイーンズスクエアのクリスマスツリーをパチリ。
すごい人でした、年末ですね~。

2012年12月1日土曜日

同行援護応用

行動援護の研修がやっと終わったと思ったら 今度は同行援護従事者養成応用課程の研修です。 前回受講した同行援護の研修は一般過程で 従業者にはなれますが、サービス提供責任者にはなれません。 わかりやすく言うと、実際に同行援護のサービスを提供 (目の不自由な方の外出付き添い)することはできますが 事業所に必要な管理者になるには今回の応用課程研修が必要になります。 あ~、わかりにくい! 同行援護を行う事業所を登録するにはサービス提供責任者が必須条件に なります。 いろいろ制限をつけなければ悪質業者が出てきてしまうという 問題はわかるのですが、その規制によってサービスできる事業所が 増えにくいというのも事実で、そうなると同行援護サービスを うけたくてもうけられれない人がでてきてしまうんだなあ。 何かうまい方法無いのかしら。