2015年3月18日水曜日

医療安全推進協議会

 第二回神奈川県医療安全推進協議会が開かれました。 殆どの時間は、医療安全相談センターの相談実績報告でした。 他の委員から意見が出たのですが、ここで発表される相談内容は このセンターに連絡があったもののみであり、本来ならば 他の相談窓口を合わせて考えなければいけないのではないかと。 確かに県立病院などではご意見箱などがあるのですから それらを含めて考えていかないといけないと思います。 八城の意見として、このようにでて来た内容をどのように フィードバックしているかをお聞きしました。 県としてはこれからホームページなどで対応していくようです。 個々の案件は別として、県全体に関わる内容は現場に周知していかなければ 県全体として医療安全のレベルアップにつながらないと考えます。

2015年3月17日火曜日

六丁目農園

仙台市にある「六丁目農園」というビュッフェレストランに行ってきました。 平日、しかもあまりアクセスのよくない場所にも関わらず、かなり混雑していました。 実は、このお店障害福祉サービス事業所です。 30名近い障害者が働いているそうです。 サービス管理責任者の方にお話を聞いて来ました。 こんなにたくさんのお客様が来てくれているのだから夜も営業してはどうですか?と。 以前やっていたそうですが人が回らないので昼だけにした経緯があるそうです。 就労支援A型がメインで納税できることを目指しているけれど難しいとのこと。 頑張って欲しいです。

2015年3月11日水曜日

卒業式

 神奈川県立茅ケ崎養護学校高等部の卒業証書授与式でした。 ほとんどの子供たちが社会に飛び立ちます。 ハンデのある子だからこそ、より手厚い教育訓練が必要だと思うのですが現実は違います。 皆、がんばれよー!!

2015年3月9日月曜日

農業塾閉講

 昨年の4月からJAさがみの農業塾に通っていました。 本日閉講式。 農福連携とか農業の六次産業化とか最近聞くことが多くなっています。 農業は様々な仕事があって、たとえ障がいがあってもできる作業が多くあります。 それは確かに実感できた研修でした。 ただ、計画や判断などとっても奥の深い世界でもあり、そこはやはり専門の人に任せないと 難しいとも思いました。 この経験を将来役立てることが出来る日が来ることを願っています。

計画相談

障害者が福祉サービスを利用する場合、サービス利用計画書というものが必要になるらしい。 ところが、その説明がどこからもなくて、我が家の場合いつの間にか「セルフプラン」という自分で 計画をつくるという設定になっていました。 (これは受給者証に書いてあった) けれどセルフプランにはモニタリングという見直しがないため、なにか改善できないかなという 第三者のチェック機能が働かない。 じゃあどうするかというと、計画相談事業所という事業者に作成をお願いするわけですが、 その案内なんてどこからも来ない! 自分で市のホームページなどを探して見つけるしかないのです。 おまけに相談事業所がいつの間にか増えていたりします。 近所に「結」さんという事業所があって、そこで始めたことがわかったので お願いすることにしました。 今は親がいて、そういうこともできるけれど、本人だけになったら 説明はない、自分で探さなければならないなんていう現状では取り残されていくのは 目に見えている。 行政は申請主義というかもしれないけれど、手帳をもっていて判断能力が低い人がいるというのは わかっているのだから、もう少し優しい対応ができないものだろうかと悩んでしまいます。

2015年3月8日日曜日

卓球大会

第28回 湘南地区 障害者卓球大会が開催されました。 会場は藤沢太陽の家、道路に標識等案内がなく、道に迷った人が多かったようです。 上手な人は本当に上手。 へたな人もなんとなく、楽しんでいるようで、とげとげしさがありません。 他の人の応援も一生懸命です。 こういう雰囲気、いいなぁと思います。

2015年3月3日火曜日

グループホーム職員向け研修

 グループホームで暮らすことをテーマに研修がありました。 権利擁護が中心で、講師は和泉短大の鈴木俊彦教授。 と~ってもお話の上手な先生で、寝ないで受講することができました! 参加された皆さんともコミュニケーションが取れて、なかなか良い研修だったと思います。 不適切行為の先に虐待がある、気を付けましょう。