茅ヶ崎市障害者団体連絡会の障害者虐待防止法勉強会がありました。
この法律はこの10月1日から施行されるため、同じような内容の研修・講習が
あちこちで開かれています。
今日の講師は和泉短大教授の鈴木敏彦さん、情熱の伝わってくる講義でした。
主催が当事者ということもあり、当事者団体としてどうするのか、監視と提案が
大切になるとのことでした。
たとえば、虐待されたときの避難場所はきちんと確保されているのか?
市の虐待防止センターの夜間対応はどうなっているのか?
夜は守衛が対応するところもあるそうだが(茅ヶ崎市もそうです)それはおかしい、
きちんと虐待を理解できる人が対応すべきで、本来は市の担当者が受付なければ
ならないが、それが無理なら民間の対応できる業者に外注するのもやむを得ないのでは
ないかとのお話もありました。
また、先日起きてしまった知的障害者施設での職員によるレイプ事件の顛末など
生々しいお話もありました。
教科書的ではない講義がとても良かったです。
最後にこの法律の中身を障害者自身がよく理解しておくことが大切であるとの
アドバイスがありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿