2013年10月31日木曜日

チャレンジ

11月16日に細川佳代子さんの講演会を開催するにあたり、 細川さんが名誉会長をされているスペシャルオリンピックスのことを調べていました。 この本を紹介されて、読んだのですが、もう涙、涙でした。 知的障がいのある子を持つ親の気持ちが良くわかると思います。 スペシャルオリンピックス、やってみたい気持ちになります。

2013年10月27日日曜日

ぷれジョブ

ぷれジョブちがさき・さむかわの定例会に参加。 第一号が始まっており、第二号もまもなく開始だそうです。 第一号では、ただいまぷれジョブ実施中とか、ぷれジョブの説明などをプレートにして 近くに掲示しながら作業しているそうです。 グッドアイデアだと思います。 藤沢のぷれジョブはNHKの取材が入ったり、寒川では社協の新聞に掲示されたりと 徐々にではありますが、ぷれジョブが広まっているようです。 大きな流れになればいいなと思います。

消防フェスティバル

消防フェスティバルの出店に呼び子参加。 いろいろなプログラムがあったのですが、おでんの呼び込みが忙しく ほとんど何も見ていません。 お天気だったのは良いのですが、思ったよりも暖かくてちょっとおでん日和ではなかったかも知れません。

2013年10月25日金曜日

楽庵

地域活動支援センターの楽庵を見学してきました。 主に高次脳機能障害の方を対象として、パソコンや陶芸、最近は園芸もやっているそうです。 高次脳機能障害のイメージは記憶関係かと思っていたのですが、知的にも障害が出てしまう方も いらっしゃるそうです。 また、本人は今まで出来ていたことができなくなることの障害受容が難しいそうです。 それはそうですよね、それまでバリバリ仕事をしていたのが事故や病気で急に自分の能力が変化しても なかなか受け入れられないと想像できます。 説明をお聞きして、果たして就労だけがその人にとって幸せかどうかわからないというお話もあり 就労についてはそれほど熱心には考えていないようでした。

2013年10月20日日曜日

療育研修

第1回こどもセンターの療育研修会でした。 テーマは「発達につまずきのある子の輝かせ方」です。 ひどい雨だったのですが、先生みたいな方が多く見えていたようでした。 穴埋めの資料や、参加型の進め方でうまいなと思ったのですが、 対象は”療育”となっているから仕方ないのかも知れませんが、小学生中心だったようです。 もう少し年代の高い子向けにもお願いしますとアンケートに記入させてもらいました。

2013年10月19日土曜日

キラちゃん

第8回キラキラちゃんぷる音楽祭が開催されました。 これは障がいのある方、地域の方、みな一緒に気楽に音楽やショーを楽しみましょうというイベント。 今年は小学生のうた、和太鼓、ハーモニカ、器楽合奏、マーチングバンドです。 前半しかいられなかったのですが、やはり和太鼓はいいなぁ。 あのお腹にドンとくる響きもわくわくするし、途中参加者に体験させてくれたのですが 皆さんたのしそうでした。 実は今年PTAで和太鼓を買おうと助成申請したのですが、ダメでした。もう一回チャレンジするかな? お客さんは、正直ちょっとさびしい感じです。 無料だし、もっといろいろな方が来てくれてもいいと思うのですが、 養護学校という場が行きにくくしているのでしょうか?

2013年10月18日金曜日

県知P連

第4回理事会でした。 今回の議題は県への要望書について、各校から出た要望をまとめ 次回確認後提出します。 会費について、今(150円)のままでは赤字になるため値上げせざるを得ず 180円ならやっていける、けれど全知P連への出席が神奈川は2人しかなく もっと出したいという会長の意向を入れると200円必要になる。 次回までに各校の意見をまとめる。 でした。

2013年10月11日金曜日

就労支援部会

第3回の茅ヶ崎市自立支援協議会就労支援部会でした。 各チームからの報告は、自分の出席していることなのであまり目新しい事はありません。 養護卒業から継続Bに行く場合のアセスメントは障害判定審査会で決定することになりそうです。 茅ヶ崎市の障害福祉計画に対して、来年までに提案することになるそうです。 そのあとも検討事項や情報提供などもあったようですが、仕事の関係で中座したので どうだったのかわかりません。

2013年10月10日木曜日

平和研修会

平和を考える茅ヶ崎市民の会実行委員会の委員研修で 川崎市平和館と旧陸軍登戸研究所に行って来ました。 午前、川崎平和館 市立でこんな立派な、平和を考える施設があるってことにびっくりです。 しかし、担当者のお話ではただ展示するだけではなく、体験することに重点を置かなければ 時代についていかれないというようなことを言われていました。 確かにインターネットでなんでも見れてしまう状況になりつつあります。 それと戦争だけが平和を壊すのではなく、暴力が平和を脅かすという視点になるほどと思いました。 あと、茅ヶ崎市はかなり早く核兵器廃絶宣言をしているなど市外からみると平和について 熱心な所だと映っているようです。 午後は明治大学生田キャンパス内にある旧陸軍登戸研究所です。 もっとぼろっちい建物かと思っていたので、頑丈で立派なのに驚きました。 担当の方が丁寧に説明してくれました。 個人ではなかなか行くこともこんな風に説明してもらえることもないので とても貴重な体験でした。

2013年10月9日水曜日

育成会運営委員会

第5回の運営委員会です。 ふれあい交流会の反省でいろいろな意見が出ました。 講演会や来年の新年会について 各種報告など やはりこのような団体に入っていないと得られない情報が多いです。

2013年10月8日火曜日

就労応援まつり

昨年に続き、障がい者就労応援まつりに行って来ました。 就労に成功している当事者の体験発表が午前中 午後は実際に障害者を雇用しているオリジン東秀の担当者からのお話でした。 当事者発表は、かなり障害の軽い方だったので、ちょっと参考にはなりにくいかなと思います。 午前午後と隣室でパネル展示も行われていたのですが、昼休みにしか見ることができず もったいなかった(もっとゆっくり見たかった)とも思いました。 こういうイベントを開催することで少しずつ障害者就労の門戸が開いていくのではないかと思うので 継続してもらいたいです。

2013年10月7日月曜日

障害者団体連絡会

第3回定例会でした。 茅ヶ崎市の防災対策課と障害福祉課から両課長が出席して 昨年障害者団体連絡会でまとめた障害者から考える防災についての 話し合いがありました。 確かにこうして欲しいという点は多くあるのですが、 どこまで費用をかけて用意するのか、難しいとも思います。 八城からは、福祉避難所になっている養護学校がスペース的に もう一杯で、避難用具を置く場所もないことを伝えました。

2013年10月6日日曜日

乗馬

久しぶりに馬に乗ってきました。 若い時にクラブに入ったのはいいけれど、忙しくなってすぐに止めてしまいました。 料金が高くて続けられなかったというのも理由のひとつです。 子どもが興味を示したため、一日体験です。 約30分の騎乗ですが、あれだけ足がいたくなるのは相当の運動量です。 あ~あ、またやりたくなっちゃったなぁ。

2013年10月4日金曜日

グループワーク

就労支援部会のグループワーク(当事者向け話し合い)で どんなことをするのか話し合いました。 (参加者はだいぶ少なかったのですが) 1月に開催予定で、内容はほとんど昨年と変わらず。 時間帯を養護学校生徒も参加できるように16時頃の スタートとする。 分担して作業所を訪問し、グループワークへの聞き取りを 行う。 ちなみに八城は楽庵の担当になりそうです。

平和を考える市民の会

第7回実行委員会が開かれました。 各種実施報告と予定が発表されました。 その中で、八城より当初茅ケ崎養護学校で開催しようと進めていた 原爆展がPTA運営委員会の意向で中止になった報告をしました。 担当の市男女共同参画課の職員の方や、実行委員長から暖かい言葉をかけて いただきうれしかったです。 あきらめずに少しずつでも進めましょうとのことです。

2013年10月3日木曜日

作業参観

養護学校では高等部に「作業学習」があります。 木工や清掃、食品加工などがあるのですが 農作業の授業参観に行って来ました。 校内に畑があって、いろいろな作物を収穫しています。 ゆで落花生や焼き芋の試食もさせてもらいました。 おいしかったです。 ここ茅ケ崎でもアライグマが出没し、作物を食べてしまうそうです。 市からわなを借りて設置してありました。 後日捕まったそうです。 いろいろありますねえ。

2013年10月2日水曜日

学校徴収金運営協議会

学校徴収金運営協議会という会議があるのを初めて知りました。 学校に納めた教材費等をきちんと使っているかどうかの確認がメインの会議らしいです。 八城の質問は3点 1.障害者優先調達法が施行されたが、養護学校ではそれに該当する発注はないのか?   (答え)ありません。 2.教材費が昨年度不足したと聞いているが今年はどうなのか?   (答え)昨年は震災の影響で光熱費が高騰し、先生方にも節約をお願いしたが、今年は大丈夫。 3.来年の消費税増税に備えて買いだめはできないか?   (答え)その年度で使うものはその年度で用意するのでできません。 う~ん、なんともお役所的なお答えばかりで、ちょっと残念でした。