2013年7月31日水曜日

予算要望

茅ヶ崎市宛の予算要望を提出しました。 提出者「茅ヶ崎手をつなぐ育成会」 平成26年度予算編成に向けた知的障害児者に対する施策についての要望書 1. 就労 ①  茅ヶ崎市内に知的障害者の就労先が少ないので、特例子会社等のさらなる誘致をして就労先を増やして下さい。  昨年度の回答には「ビルドアップ茅ヶ崎」に地域貢献支援の項目が加わり特例子会社を設置する企業を支援するとありますが、この条例のさらなる周知をお願いします。 2. 生活 ①  通勤・通所・通学の移動支援の利用は事前に相談すれば可能とのことですが、母親の急病など緊急性のある場合が多いので利用しやすくして下さい。 また、昨年度の回答には「対応可能な事業者の確保とともに、報酬単価の見直しや支給量など慎重に検討する」とありますが、進捗状況をお聞かせ下さい。 ②  地域で暮らすためのグループホーム設立の拡大と、市内外において体験入居を実施している事業所の情報提供をして下さい。 ③  グループホーム入居者に年金内で暮らしていけるように補助の拡大をして下さい。 ④  知的障害当事者活動へ偏りのない公平な補助・助成をして下さい。 ⑤  施設の送迎車の利用者に送迎代の補助がなされるよう、茅ヶ崎市障害児者施設通所交通費要綱の改正をして下さい。昨年度は「要綱の改正を検討する」と回答をいただいています。 3. 教育 ①  特別支援学級の増設について設置基準を明確にして下さい。 学区の学校でその子にあった支援を受けながら、学区の子どもたちと一緒に成長すると言うことはその時期にしかかなえられない大切な経験であり、これは障害がある子にとってもない子にとっても大事なことです。育成会では繰り返し特別支援学級の増設に関して要望書を提出してきました。近年、着実に支援学級が増設されて感謝しております。しかしながら児童・生徒数の偏りが甚だしく、実情にあっていない様に見受けられます。松浪小学校、香川小学校など対象児童・生徒の多い学校に優先的に設置して下さい。 ②  ことばの教室の先生は専門性のある言語聴覚士の資格保持者にして下さい。 発達検査が出来、見通しをたてた指導をお願いします。  ③  こどもセンターは交通の不便な場所にあり、通所するのが負担になっています。 交通の便の良い所へ開設して下さい。新しく出来る市役所の中に開所する事が出来  ると助かります。 4. その他 ①  療育手帳更新時にも、対象となる福祉サービス等を冊子などで情報提供して下さい。初めて交付された時には情報提供がありました。  ②  利用者が選択できるサービス環境の整備をして下さい。 これに関連して、個人的に全日本手をつなぐ育成会に対し提言しました。 本日茅ヶ崎市宛の予算要望を提出してきましたが、 そこで、会長に国や県への予算要望はどうなっていますか?と お聞きしたところ、突然要望はありますかと県育成の会議で聞かれるため 市育成の意見をまとめられないというお話しでした。 県はともかく、国に対する要望は全育成がまとめるものですから、 「手をつなぐ」に提出スケジュール、そこから逆算して市や県で 要望をまとめる期限などを明示していただければと思います。 せっかく毎月機関紙を発行しているのですからぜひ有効活用を お願いします。 今のままでは、各会員が国への要望があっても全然反映されていないと 思われます。 ご検討よろしくお願いします。

2013年7月28日日曜日

ほのぼのビーチ

ヘッドランドで開催されたほのぼのビーチに行って来ました。 http://honobono.i-shimin.net/ 自衛隊や大学生のお兄さんにリードされて、障がいのある子どもたちもサーフィンを楽しんでいました。 見ているこちらもやりたくなりました。 昨年できなかった子も今年できるようになったそうです。 続けるって大事ですね。

2013年7月26日金曜日

サポーター養成講座

25日・26日の二日間、茅ケ崎養護学校で障害児サポーター養成講座が開かれました。 http://www.shakyo-chigasaki.or.jp/pdf/syoSupport2013.pdf 26日の講義「子育てを通して思う事」で話しをしてきました。 私ともう一人のお母さんで行ったのですが、「知ってもらい、理解者を増やしたい」という 思いが強く、だいぶ時間をオーバーしてしまいました。 個人としては、やって良かったのですが、PTA会長という立場ではやりたくありませんでした。 一度前例を作ってしまうと、会長になるとサポーター養成講座で話さなければならないかもという 重荷になってますます成り手がいなくなってしまうのではないかと心配です。 何人ものお母さんにお願いしたのですが、苦手であるとか、恥ずかしいとかの理由が返ってきました。 自分の子どもの地域応援団を作るのに、お母さんがそんなことでは子どもがかわいそうだと 思うのですが、どうでしょう?

2013年7月24日水曜日

事業所見学最終日

三日間に渡った養護学校主催の事業所見学も今日が最終日。 本日の訪問先は、午前ハートピア湘南、午後神奈川ワークショップです。 ハートピア湘南 クリーニング工場そのもので、暑い中働くのは大変だろうなと思います。 神奈川ワークショップ 以前訪問したライフ湘南と同じ法人なので、同じようにたくさんの職種が用意されており、なんとなく「あったかさ」を感じます。 今回のように三日続けて、いろいろな事業所を見れたことは比較も出来、とても勉強になりました。 (交通費と食費はえらくかかりましたが) ほとんどの事業所は交通不便な場所にあり、障害を持ちながら通勤するのは楽じゃないでしょう。 利益を重視するところ(当然ながら会社に多いようです)や本人を重視するところ(福祉系が多いかな) 給料の高いところ、安いところ様々でした。 今回私が訪問したのは平塚と藤沢の事業所ばかり、行けなかった事業所にはもちろん茅ヶ崎の事業所も 含まれていたのですが、やはり他市に見劣りするのは確かです。 果たして、どこが本人に合うのか、またどこだったら入れてもらえるのか? なかなか難しいですね。

2013年7月23日火曜日

事業所見学二日目

事業所見学の二日目、 午前はコマツ、午後は第一三共ハピネスに行ってきました。 コマツですが、ブルドーザーなどで有名です。 ここは特例子会社にすることなく、採用しているそうです。 広大な敷地に新しい建物で、卒業生が実際に働いており、話も聞けたことで、とても親近感が湧きました。 ただ、送迎バスを使えない今回のような見学では行くのがとても大変でした。 バスで途中まで行き、そこから大汗をかいて20分ほど歩かなければなりません。 また、説明途中で廊下いっぱいに広がっていたとき、従業員の方が通路なんだから 少しは考えて欲しいというような指摘があり、一応我々は客として訪問しているのに その言い方はどうか、そういう人なのか、あるいは障碍者雇用に対して悪意を持っているのかと 思われました。 午後は第一三共ハピネス  ロキソニンなどの製薬会社の特例子会社です。 ここで気になったのが、説明してくれた方が、何度も生産性を重視しますということを言われたことです。 質問で、障碍者雇用で生産性を重視することはそぐわないのではないかとお聞きしました、 健常の人よりも優れたところを活用すれば可能というような回答でしたが、再度 それをどうやって判断するのですかとお聞きしました。 実習で判断しますという回答でした。 十何年も一緒にいる親でさえ、子供の優れた特徴を探すのは大変なのに 数日しかない職場実習でよくそれがわかるなというのが実感です。 今回のように実際に職場を訪問しないとわからないことがあります。 しかしながら参加者はいつも同じようなメンバーで、子供の一生にかかわることなんだから もうちょっと参加者が多くてもよいのに。。。と思います。

2013年7月22日月曜日

事業所見学初日

 茅ケ崎養護学校主催の事業所見学会が今日から三日間あります。 午前と午後にそれぞれ二カ所ずつ用意されており、希望者が選択します。 本日我が家で選んだのが、午前しんわルネッサンス、午後スタジオクーカでした。 午前のしんわルネッサンスは進和学園の就労移行と就労継続の事業所です。 自然は豊かで、建物もまだ新しくきれいで環境は抜群です。 ただ、交通の便が悪いこと、何か活気がないこと(ホンダの下請け作業なので仕方ない面もあるのでしょうが)、同族経営らしいこと(創業者が私財を投じてできた法人 らしいのでもっともなのかも)が気になりました。 午後のスタジオ・クーカ http://studiocooca.com/
まるで、美術館やどこかのアトリエにきたようです。 とても楽しそうな感じが伝わってきます。 おもしろそうなところでした!

2013年7月14日日曜日

江の島パンケーキ

いろいろなところで話題にあがっており、 知り合いも次々と「行ってきた!」と言うものだから ついにエッグスンシングスに行って来ました。 明日が開店一周年らしい、ということはもう開店してから 1年も経つのだから、そんなに並ばなくても食べられるだろうと・・・ 甘かったです、入店までに2時間待ちです。
ようやく食べられる!! 注文したのは定番のストロベリーホイップクリーム ベーコンエッグス エッグスベネディクト あとソーセージエッグスも頼んだか。 これらはそれほど「甘くなかった」ので、快調にお腹の中へ。 全部なくなることには、さすがにお腹パンパン。 しかし、このお店のために皆並んで食べるって、すごいことだなと思います。

2013年7月11日木曜日

県教委懇談

第二回県知P連理事会が開催されました。 今日のメインは教育局支援部特別支援教育課長との懇談会です。 今年着任されたそうですが、頭が良くて穏やかな方です。 事前に提出されていた質問(ヘルプカードについて、新設校について、教員について、就労について)に 対して30分ほど説明していただき、そのあと30分質問コーナーでした。 八城からの質問は就労についてで、措置制度の時代ではない今、先生や学校があなたはあそこ、君はここ のように就労先を決めるのはいかがなものでしょうか?というものでした。 それに対するメリットとして、神奈川の就労率は確かに全国的に低いけれども、定着率をみると かなり高く、それは子ども達の能力などを考えて就労を進めており、落選したときの 心の傷をすくなくするためでもあるというような回答だったと思います。 そういうやり方がいいという本人や保護者もいるでしょう。 でも、そうでない人もいるはずです。 いろいろな価値観に対応できる学校であって欲しいと思います。

2013年7月8日月曜日

障害児サポーター募集!

障害児サポーター養成講座の受講生を募集しています。 日時:平成25年7月25日(木)~26日(金)全2日間 10時~15時30分 場所:茅ケ崎養護学校 対象:茅ヶ崎市・寒川町に在住・在学・在勤の高校生以上で、福祉やボランティアに興味、関心のある方 定員:30名(定員になり次第締切)  現在23名の応募がありまだ定員に余裕があります。 申込方法 : ①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④ご年齢 ⑤職業 (学校名 ) ⑥受講動機 をお知らせの上、 下記までお申し込みさい。 社会福祉法人 茅ヶ崎市社会 福祉協議障害者生活支援センター 〒253 -004 4 茅ヶ崎市新栄町13-44 茅ヶ崎市新栄町13-44 さがみ農協ビル2階 TEL:0467 EL:0467 -85 -5520/ FAX:0467 -85 -9651

就労支援部会

今年度第二回目の茅ヶ崎自立支援協議会就労支援部会が開催されました。 各機関の活動報告(相談件数) 課題検討グループ、工賃アップ・受注拡大グループの検討内容報告、グループワークの予定、 施設・作業所訪問の予定発表に続き 生活支援についての意見交換がありました。 生活支援に関しては、代表者会議で指摘があったそうで、茅ヶ崎市障害者保健福祉計画の中に 明記されているのにもかかわらず、今まで何の検討もなかったからとの理由だそうです。 私からはこの部会の目的がはっきりしないこと、(上記のように検討事項ひとつとってもその場しのぎのような 気がします) 午前中の障害者団体連絡会で意見の上がった、就労事業所において生活リズムを作るような生活支援が 機能していないということを申し上げました。

障害者団体連絡会

今年度第二回目の茅ヶ崎市障害者団体連絡会が開催されました。 前回に続き、会則や議事録の扱いに多くの時間が費やされました。 会長・副会長が、あまり細かいことを言われるのならやってられないと怒るくらい 確かに細かいことを議論しすぎていたと思います。 そのあと話し合われた防災計画へのアンケート反映とか 自立支援協議会の報告など 肝心の情報交換にもっと時間をとるべきではないかと思います。

2013年7月4日木曜日

県知P連研修

「障がいのある子どもたちが豊かな人生を送るために」と題した研修会が開催されました。
昨年までは県民センターで行われていたそうですが、会場が狭くなったため今年は県民小ホールです。 講師の他に、実際に障害を持ちながら就労している2名の方がいろいろお話をしてくれ 親としては期待が持てる講演だったのではないでしょうか? 現状肯定と余暇・働くことの大事さ。 欲を言えば、もう少し就労に関する具体的な手順も教えてもらえるとありがたかったかな。 笑いあり、驚きあり、とても上手に構成された講演会だったと思います。